パソコンは怖くない

カスタム検索

パソコンの基本教室その1おまけソフトなんていらない!

今年の2月に姉の家へ行ったときのことです。

 

姉は今年の春モデルのパソコンを買ったらしいです。

 

富士通の7万円台のやつでした。

 

富士通 FMV ESPRIMO EH30/GT[FMVE30GT]

 

こんなのです。

 

ざっくり言ってしまうと、「こんなの買って〜!」

 

というのが僕の感想です。

 

まずおまけソフトが多すぎる。

 

「パソコン準備ばっちりガイド」「@メニュー」

 

「 F-Launcher」「 ゆったり設定2」なんてソフトは、

 

何台も使いこなしてきた姉にはいらないですよね?

 

「筆ぐるめ」とか「デジタル全国地図 いつも NAVI」 とかも

 

フリーソフトで充分だし。

 

パソコンに必要なソフトは人それぞれ違うのに、

 

なぜどこのメーカーも、

 

同じようにたくさんのソフトをあらかじめ入れておくのか

 

不思議でしょうがないですよ。

 

しかもこれ、地デジチューナー付いてるんです。

 

一体型(ボディもCPUも)なので、

 

中身はノートPCと同じマザーボードで、CPU交換もできず、

 

グラフィックボードも付けられないのに?ですか?

 

おまけにCPUは、省電力タイプの低スペックのものだし、

 

こいつに録画なんてさせるのは虐待ですよ。

 

まあ、姉にはここまで言いませんでしたが…

 

パソコンの基本教室その2 BIOSについて

去年の秋の話ですが、

 

MSIの890GXM-G65というマザーボードを買いました。

 

で、新しい32nmのCPUを載せたいと思い、

 

BIOSを最新のものに更新しました。

 

再起動させたら、二度と起動しなくなりました。

 

MSIのマザーは、新品で購入したのは初めてだったので、

 

困りました。

 

GIGABYTEならデュアルBIOSで問題なく元にもどせるのですが、

 

それに代わる機能がない。

 

結局BIOS修復サービスで対応してもらいましたが、

 

2ヶ月近く待たされまして、

 

代替品と交換されて帰ってきました。

 

そこで思ったのは、

 

「BIOSは必要がなければ、むやみに更新しないほうがいい」

 

ということ。

 

そのときは必要があったんですがね。

 

結局怖いので、最新CPUはあきらめて、

 

PhenomUX2 560を付けました。

 

BIOS更新がトラウマになりそう。

 

 

ところで皆さんBIOSの起動の仕方はご存知かな?

 

パソコンを立ち上げた直後のメーカーロゴ画面で

 

DeleteキーかF2キーを押せばBIOSが起動しますよ。

 

とりあえずやってほしいことは次の記事に書きます。

 

パソコンの基本教室その3 BIOSで最初にやっておきたいこと

パソコン教室,BIOS設定,OSインストール,起動が遅い,起動しない

BIOS設定をやってみましょう!

 

まず最初は、起動デバイスの順位設定です。

 

写真はAward BIOSですが、

 

First Boot Device が Hard Disk

 

Second Boot Device も Hard Disk

 

Third Boot Device が CDROM となっております。

 

通常、工場出荷時の設定は

 

First Boot Device が CDROM

 

Second Boot Device が Floppy Disk

 

Third Boot Device が Hard Disk となっております。

 

この設定では、通常起動のときに

 

ハードディスクが読み込まれるまでに

 

若干のタイムラグが発生します。

 

これを防止するために

 

写真のように設定しておくのですが、

 

他にも理由があります。

 

それは、

 

間違ってフロッピーディスクを入れたまま起動した場合、

 

工場出荷時の設定では、

 

起動プロセスがストップしてしまって、

 

故障と間違える危険があるからです。

 

 

知っていれば怖くない。

 

 

 

 


パソコンの基本教室その4 BIOSでビデオメモリーの割り当て

BIOSでやっておきたいこと、

 

お次はビデオメモリーの割り当てです。

 

 

ボクのように3Dオンラインゲームをやらない人は、

 

ビデオカード(またはグラフィックスボード)

 

に用はありませんね。

 

だからマザーボードに、はじめから付いてる

 

オンボードグラフィックス機能を使っているんです。

 

これが一般的。

 

皆さんのパソコンの後ろに、

 

モニターの信号ケーブルが刺さっていると思いますが、

 

向きはどうなっていますか?

 

たて向きにコネクターが付いていたら、

 

オンボードグラフィックスです。

 

横向きに付いているときは、

 

ビデオカードが付いています。

 

横向きに付いている人は、

 

この記事を読まなくていい人です。

 

 

写真をいくつか用意しましたので、ご覧ください。

 

 

 

 

上から順にiGPU Frame Buffer Controlという項目と

 

IGX Configurationという項目、

 

そして一番下はノートPCですが、

 

ビデオメモリサイズという項目。

 

これらを一番大きいサイズに変更してやればいいだけです。

 

そしたら、エスケープキーを何回か押して、

 

Save & Exit Setupという項目でY(Yes)を選べば、

 

設定完了です。

 

ただこのビデオメモリーの割り当てを最大にするには、

 

メインメモリを少なくとも

 

4GBぐらいは積んでおかないとだめです。

 

XPの32Bit版でも、

 

2.75から3.2GB程度はWindowsが使用していますから、

 

2GBではメインメモリが不足です。

 

512MBをビデオメモリに割り当てたら、

 

残りは1.5GBしかのこりませんからね。

 

メモリは多すぎて困ることはありません。

 

 

パソコンは怖くない。